『ペイントソフトにお困りのそこのアナタ!!
NekoPaintはいかがですか!?』
はじめに
- 当サイトは一人のネコぺファンが個人で作成・管理しているものです。NekoPaintの作者様とは無関係ですので、当サイトに関するご質問等がございましたらページ管理人までご連絡ください。
- NekoPaint初心者さまだけでなく、そもそもペイントソフトを触るのが初めてだという方にも役立てて頂けるよう、なるべく手順を噛み砕いて説明しています。場合によっては説明が冗長かもしれませんがあらかじめご了承ください。
- 逆に「ここの説明何やってるかよく分からないんだけど…」という箇所がございましたら、メールフォームよりご質問ください。お答えできる範囲で補足いたします(対応は遅いかもしれません、申し訳ございません…)。
- 「ペイントソフト初心者さまにも…」と言いつつ、レイヤー機能などペイントソフトでお絵描きを始める上で基礎となる機能の紹介は省略しています。「超初心者なんだけど…」という方にはこちらの講座が分かりやすいです(講座作者様も仰っていますが、実際にソフトを触りながら読むのがオススメです!)→【猫使い:メイキング・大雑把に超初心者向け】
NekoPaintとは?
NekoPaintは多彩な機能と圧倒的なカスタマイズ性を誇るペイントソフトです。
公式サイト様はこちら→NekoPaint Project
今のところWindows版のみの展開でシェアウェア(¥3,240)ですが、なんと現在無期限・無料で試用が可能です。
さらになんと!今回ご紹介する対称描画機能は試用版でも使えます。
マジか…気になる…と少しでも思ったそこのアナタ!とりあえずダウンロードしてみてください。
何ならダウンロードが終わってから続きを読むくらいの勢いでダウンロードしてみてください。
…とダウンロードしてみたは良いものの、初めて開いた時は果たしてどこを触ったら良いのか分かりづらい部分もあるかもしれません。NekoPaintの導入、基本的な使い方に関しては、分かりやすく解説されているサイト様をこのページの一番下で紹介させていただいておりますので、興味を持たれた方はそちらをご覧ください。
触っているうちに分かってくるのがNekoPaintです。まずは色々触ってみましょう。
そして気に入ったら購入しましょう。
このページではひとまず何かと話題に上ることの多い「左右対称」「回転対称」の2つの機能に絞って紹介いたします。
以下、全てNekoPaint(無印)での手順です。他のバージョンでも同じだとは思いますが、違ったらごめんなさい。
もくじ
左右対称・回転対称編
モノクロ原稿作成編
リンク
- [NekoPaint Project]
公式サイト様です。とにもかくにもまずは試用をしてみましょう。
そして気に入ったら購入しましょう!

[koppe pan]
NekoPaintの使い方を一つ一つ丁寧に解説されています。
いつも大変お世話になっております。分からない機能があったらまずここへ!
ネコぺを使っていて困ったことがあったら、こちらのQ&Aに目を通してみると解決することも多いです。

[猫使い]
私にNekoPaintというソフトと出会うきっかけを与えてくださったブログサイト様です。
すぐに使えるブラシやテクスチャ、スクリプト等が同梱されたNekoPaintの初期セットを配布されています。
メイキングも豊富で分かりやすいです。
-
[猫ペイント 便利機能]
知っておくと便利な小技がたくさん紹介されています。「あれってどうするんだっけ?」という時に検索するもよし、眺めているだけでも「こんな機能があったのか!」と新しい発見があります。
このページへのリンクについて
このページはNekoPaint紹介のためでしたらいずれのページもリンクフリーです。
どこからでもどこへでもお好きなようにリンクして下さい。
※ただしトップページ以外のページはアドレスが変わる可能性があります。
例として掲載している画像も、NekoPaintの紹介のためでしたらご自由にお使い下さい。
※ただし「作例」のページに載せているイラストの転載だけはご遠慮ください。恥ずかしいので…。
一応トップページのリンクは以下の通りです。
- サイト名:出し抜けにNekoPaintを紹介するページ(だしねこ)
- URL:http://dashineko.nyanta.jp/
- 作成者:くろすけ
メールフォーム
ご意見ご感想ご質問こういう機能を紹介してほしいといったリクエスト等ございましたら
こちらのメールフォームよりお気軽にどうぞ。そのうちコンテンツが増えるかもしれません。
※本文のみ必須項目です。メールでのお返事が必要な場合はメールアドレスの入力をお願いします。